中小企業経営者 人事担当者向け実践セミナー カスタマーハラスメント対策の実務対応が実践的に学べるセミナーのご案内

近年、いわゆるカスタマーハラスメント(顧客等からの著しい迷惑行為)によって、従業員の就業環境が害され、困っているという企業からのご相談が増えています。
カスタマーハラスメントを放置すると、従業員が対応時間を取られ、大変な労力がかかり、その従業員のパフォーマンスが低下し、ひどくなると従業員の体調不良やメンタル不調を招き、事案によっては、その従業員が働けなくなり、休職や退職を余儀なくされる場合があります。
また、カスタマーハラスメントが他の顧客の目に触れると、顧客の足が遠のいたり、カスタマーハラスメントへの対応に時間を取られて他の顧客へのサービスに影響が出るなど、売上に影響する場合もあります。
さらに、企業がカスタマーハラスメントを知りながら放置し、対策を怠ると、従業員の就業環境が害されることにより、企業が雇用契約上従業員に対して負っている安全配慮義務、職場環境調整義務に違反しているとして、従業員が被った損害の賠償責任が発生する事態も考えられます。
本セミナーでは、カスタマーハラスメントの法的問題や裁判例を解説するとともに、企業が取るべき全体的なカスタマーハラスメント方針、マニュアル作成・整備、各種カスタマーハラスメントへの具体的な対応策について解説します。

Last Updated on 2024年10月3日 by loi_wp_admin


この記事の執筆者:弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所
当事務所では、「依頼者志向の理念」の下に、所員が一体となって「最良の法律サービス」をより早く、より経済的に、かつどこよりも感じ良く親切に提供することを目標に日々行動しております。「基本的人権(Liberty)の擁護、社会正義の実現という弁護士の基本的責務を忘れず、これを含む弁護士としての依頼者の正当な利益の迅速・適正かつ親切な実現という職責を遂行し(Operation)、その前提としての知性と新たな情報(Intelligence)を求める不断の努力を怠らず、LOIの基本理念である依頼者志向を追求する」 以上の理念の下、それを組織として、ご提供する事を肝に命じて、皆様の法律業務パートナーとして努めて行きたいと考えております。現在法曹界にも大きな変化が起こっておりますが、変化に負けない体制を作り、皆様のお役に立っていきたいと念じております。